子どもデザイン教室
2013/04/24 Wed. 17:16 [edit]
おもしろ写真
2013/04/22 Mon. 18:59 [edit]


車で移動中に気になった物があったので携帯で写真!カシャ!!
みなさん御存じの昔話のももたろうです。(ちなみに岡山県です)
誕生した姿と鬼退治に行く姿でしょう!!
かなりリアルで想わずシャッターをきりました。感動しませんか~?
今回は岡山でした、次回はどこでしょう?
おもしろ写真を乞うご期待!!
H・M
category: お出かけ
チャレンジ!
2013/04/16 Tue. 11:12 [edit]
新しいカタログが出来ました。
NICHIDAI INDUSTRIAL PRODUCTS CATALOGUE No.25
養生資材カタログNo.25です。
こちらをどうぞ→養生資材No.25

表紙は、いかがですか?
建築資材というと、どうしても固いイメージがありますが、
居心地の良い、優しいカタログを目指してみたのですが
ページをめくられて、どんな感想をもたれたでしょうか?
少し、目が休められるように途中でイラストを挿入してみました。
色合いも、ひと工夫したよ。
ドンドン、ページをめくってみたいと思ってほしいという願いをこめて
作ったカタログなのでした。
NICHIDAI INDUSTRIAL PRODUCTS CATALOGUE No.25
養生資材カタログNo.25です。
こちらをどうぞ→養生資材No.25

表紙は、いかがですか?
建築資材というと、どうしても固いイメージがありますが、
居心地の良い、優しいカタログを目指してみたのですが
ページをめくられて、どんな感想をもたれたでしょうか?
少し、目が休められるように途中でイラストを挿入してみました。
色合いも、ひと工夫したよ。
ドンドン、ページをめくってみたいと思ってほしいという願いをこめて
作ったカタログなのでした。
category: 会社のこと
運動
2013/04/08 Mon. 22:58 [edit]

新年度始まりました。
体力維持の為に2年程前からウォーキングを日課にしてます。
最近では、歩くだけでは飽き足らず、
ジョギングや登山も少し始めました。
この写真は生駒山頂からの眺めです。
運動は心身共に健康になれるので、
季節も良くなってきて、益々頑張ろう!
今年はアレに出場したいな。
(H.S)
category: 好きなもの
断捨離決行。
2013/04/08 Mon. 18:01 [edit]
私、少しずつ断捨離していますと前に書きましたが
ついに会社でも断捨離はじめました。
(やるなら)今でしょう!
長年、サンプルで頂いたものや、廃番になった商品を残していたりしてたので
かなりの数が増えていたし、紙類も3月の年度末を過ぎたから、6年前の書類を
破棄したりと、かなり頑張りました。
自分自身が断捨離の本を読んで「捨てるスイッチ」が入っていたことも
影響あるかしら?
明日は、2トン車がゴミを取りにきます。
倉庫もみちがえるように綺麗になりました。
みんな、お疲れ様でした。
重たいものをかなり運んだりしたので、腕が筋肉痛です。

家に帰ると、我が家の断捨離をする気になれず、ストップしてしまいました。
今週末は、がんばらねば!
(Y・T)
ついに会社でも断捨離はじめました。
(やるなら)今でしょう!
長年、サンプルで頂いたものや、廃番になった商品を残していたりしてたので
かなりの数が増えていたし、紙類も3月の年度末を過ぎたから、6年前の書類を
破棄したりと、かなり頑張りました。
自分自身が断捨離の本を読んで「捨てるスイッチ」が入っていたことも
影響あるかしら?
明日は、2トン車がゴミを取りにきます。
倉庫もみちがえるように綺麗になりました。
みんな、お疲れ様でした。
重たいものをかなり運んだりしたので、腕が筋肉痛です。

家に帰ると、我が家の断捨離をする気になれず、ストップしてしまいました。
今週末は、がんばらねば!
(Y・T)
category: 会社のこと
さくら
2013/04/02 Tue. 11:53 [edit]

大阪でも、先週末ぐらいから桜が満開になりました。
寒かったり、暖かかったりで なかなか衣替えもできずにいましたが
やっと春到来ですね。

河内山本の玉串川沿いに咲く桜です。
今年も綺麗に咲いてくれました。

3月の年度末から4月の年度始めにかけて、しないといけないことが山積みの私ですが
今期も、新しいことに挑戦できるよう健康管理をして頑張ります。
昨年から病気も治った事だし、家では今までできなかった「断捨離」を少しずつ
しております。

だいじょうぶ、猫たちは捨てませんよ~最後まで責任もって、愛情かけて
幸せに暮らしてもらいたいから、だから「断捨離」するのよ。
(Y・T)
category: 日常
| h o m e |